地方都市が持つ可能性を信じているから
一人ひとりの夢を後押ししたい
地方都市が持つ可能性を
信じているから
一人ひとりの夢を
後押ししたい
首都圏には多くの仕事や
機会が集中しがちですが、
それだけが「キャリアのすべて」
ではありません。
日本各地には、豊かな自然や文化、
地元企業との繋がりによる
温かいコミュニティなど、
首都圏とは異なる多彩な魅力があります。
私たちはその“地方ならでは”の良さと、
最新のテクノロジーやリモートワークの
仕組みを
組み合わせることで、
新しい働き方を切り拓きたいと
考えています。
ここから、代表として歩んできた
道のりを振り返りながら、
私たちがめざす未来のビジョンを
お伝えします。
01
自分の可能性を拓きたい。
その思いで
フリーランスに挑戦
2013年、私は会社員と個人事業主を兼ねながらITフリーランスとしての一歩を踏み出しました。
フリーランスの認知度が今ほど高くなかった当時、正直なところ収入も安定せず、周囲の理解を得るのも大変。それでも「自分の力で人生を切り開きたい」という強い思いが、あらゆる困難を乗り越える原動力となりました。
そして今、働き方の多様化が進む中で、あの頃の“諦めない気持ち”が大きな意味を持ち始めています。
02
走り出した先に見えた、
可能性。
まだまだ“フリーランス”という言葉が馴染みの薄かった2013年。
私が選んだ道は、安定した会社員生活を維持しつつ、個人事業主としても活動する“複業”スタイルでした。
収入面の不安や、まわりに相談できる仲間の少なさもありましたが、一方で企業からの案件依頼は徐々に増え、「スキルや成果を求められる働き方」にやりがいを感じるようになったのです。
03
拡がるチャンス、
深まる学び。
フリーランスは
企業戦略の一部へ。
今や多くの企業が、コスト効率と専門性を求めてフリーランスを活用しています。システム開発や運用などにおいて、外部の力を柔軟に取り入れることで、スピード感や差別化を実現できるからです。
逆にフリーランス側は、多様な企業やプロジェクトに関わることで、自分の市場価値を高め、キャリアの幅を広げられる。この相乗効果が、現在のHUBキャリアの原動力になっています。
04
仲間がいるから、
一歩先のチャレンジが
できる。
しかし、フリーランスがまだまだ抱えている課題が“孤立”です。
そこでHUBキャリアでは、フリーランス同士の交流や情報共有の場を定期的に開催。勉強会やオンライン相談会を通じて、気軽に悩みを打ち明け、最新の業界トレンドをキャッチできるようにしています。
私たちはフリーランスの専門性や働き方の魅力を、取引先企業にも積極的にアピール。結果的に「フリーランスと組んで良かった」と思える事例を増やし、社会全体でフリーランスの価値がもっと高まるよう取り組んでいます。
05
地方都市のスキルを高め、
地域へ還元。
さらに地域の魅力を
全国へ。
私たちの次なる目標は、地域創生を推進すること。
首都圏で磨かれたスキルやネットワークを地域に還元し、地方都市に眠る豊かな資源を活かして新たなビジネスを生み出す。さらに地域に住みながら、首都圏の案件を担える仕組みも作りたい。
そうすることで、人材は地方都市と首都圏をシームレスに行き来し、地域経済も活性化。日本全国のポテンシャルを引き出し、持続可能な成長へとつなげたいのです。
地方都市と首都圏、
フリーランスと企業が
手を携える未来。
その先には、今まで想像も
しなかった化学反応と
豊かな暮らしが
きっと待っています。
一緒に、この新しい時代の
キャリアを切り拓いて
いきましょう。